海外の美容整形

海外の美容整形事情

「私、このあいだ美容整形したんだ!」とアッサリ暴露できる日本人って、まだまだ少ないですよね。
「あの人もしかして整形したんじゃない?」
と陰で言われるのがイヤで、自分から堂々と宣言しちゃう、というポジティブな人も徐々に増えてきてはいるものの、何かきっかけがないとなかなか言いにくいというのが現状でしょう。
まだまだ日本では、美容整形を受けることへの「偏見」が根強く残っている証とも言えます。

ところが、海外では美容整形に対する偏見があまりないようです。美容や健康、若返りへの欲望や執着が強く、それを得ることの価値観が非常に高いから。また、そこに費やすだけの経済力があるということが、ある意味ステータスとなっているのです。
美容整形外科の数は日本は比較にならないほど多く、顧客獲得のための熾烈な競争によって、安い料金で手術ができるのも、さらなる拍車となっています。

特に、美容整形というには語弊があるかもしれませんが、歯列矯正については、子供の頃から当たり前のように行われています。
これは、口の端からはみ出した八重歯はドラキュラの牙を連想し、醜く縁起の悪いものとされていることが大きいようです。
そのため、子供のうちから矯正しておくべきこと、むしろ歯列矯正をさせない親は批判の対象にさえなってしまうのです。八重歯がチャームポイントとされる日本とは大違いです。

同じアジアでも、韓国などでは、美容整形への偏見がないことで知られています。有名芸能人が整形をカミングアウトすることが好意的に受け止められており、それにあやかりたいと一般でも美容整形する人が急増していると言われています。
それは芸能界に限ったことではなく、政財界でも交渉などで好印象を与えるためにと、整形する人が増えています。現大統領も目を二重にしたときに、日本にもニュースとなって伝えられていましたっけ。同じような動機として、受験や就職の面接に有利になるようにと、親が子供に美容整形手術費用を出してあげることも多いようです。

ただ、韓国の美容整形手術には、ブームが先行するあまり無免許の医師も少なからずいるという問題もあるようです。手術に失敗して顔が崩壊してしまったという「扇風機おばさん」が訴え、社会問題になったこともあります。

偏見をなくして誰もが自由に、気になるところを直すことができるというのは、決して悪いことではありません。けれども、「美人の定義」というものは、時代によって変わるものです。また、歴史や文化、環境によっても異なるもの。アジアでは、欧米人のように鼻が高くて目が大きく二重が「美人」だとされていますが、反対に欧米ではアジア的な「美」に憧れているかもしれませんよ。

美容整形手術で治せる多汗症

美容整形手術で治せる多汗症

汗があまり目立たない方にはわかりにくいかもしれませんが、汗の多い体質、多汗症というのは本人にとっては意外と深刻な悩みになります。


多汗症(たかんしょう)とは、緊張や不安などのストレスによって、汗を大量にかいてしまうというもの。つまり、交感神経に支障が起こり、体温が上がらなくてもエクリン腺から汗が多量放出される病症です。全身から発汗するケースもありますが、多くは頭部、手、ワキなどの局所から発汗します。

一般的な治療法には、次の3つがあります。
・塩化アルミニウムを局所に外用する。
・手や足などの場合、発汗に関わる交感神経をブロックする。
・ワキの場合、形成外科手術で皮膚を切除する。

このほか、最近注目され始めているのが、美容整形外科で行われているボトックス注入法です。

ボトックスには、アセチルコリンという神経伝達物質の放出を止める作用があるのです。そこで、ボトックスをワキの下に注入すれば、アポクリン腺やエクリン腺からの発汗を抑えられるというわけです。

ただし、永久に効果があるというわけではありません。ボトックス注入後、3ヵ月ほどで新しい運動神経の側副枝が伸びるため、再びアセチルコリンが放出され始めてしまいます。とは言え、年に2〜3回注入するだけで発汗を抑えることができ、しかも数年続けていけばやがて汗腺が萎縮し、汗の分泌量が低下するのだとか。
注入にかかる時間は約10分。麻酔の必要もなく、体への負担の少ない手術と言えるでしょう。

多汗症は単なる汗っかきとは違い、とくに手のひらなどは、汗がしたたるほど発汗するため、すべって物が取りにくかったり、本のページが破れてしまったりと、日常生活にも支障をきたしてしまいます。審美的な面だけなく、スムーズな日常生活を送るためにも、まずは簡単なボトックス注入を試してみるのがいいかもしれません。

美容整形の値段は、高いか?安いか?

美容整形の値段、高いか安いか?

いまやグルメブームまっさかり。テレビや雑誌でひっきりなしに、人気レストランやラーメン屋さん、パティスリーなどなどが紹介されています。
その映像や写真を見てるだけで、もうお腹はグーグー。そんなに評判なら、私もぜひ食べておかなくちゃ! の連続で、気づいたら顔はポッチャリ、お腹もポッコリ!! な〜んてことになっていませんか?

食べすぎた代償は、脂肪となって体にまとわりついていくのです。
「脂肪」を取りのぞくには、ダイエットするしかないけれど、もっと簡単に取る方法はないものか、というわけで飛びつきたくなるのが「脂肪吸引」です。
でも美容整形での脂肪吸引って、どのぐらいかかるものなの?

一般的に、お腹の脂肪をごく一部分だけなら約2万〜50万円、さらにお腹についた脂肪をすべて取りのぞくには、約30万〜90万円かかると言われています。
けれども、脂肪はお腹だけとは限りません。お腹がポッコリしている人は、たいていお尻や太ももにも脂肪がたっぷり。それに上半身の腕やあごだって…!

これら各部分の脂肪吸引にかかる料金はというと、お尻は約3.5万〜60万円、太ももは両足で約4.5万〜9万円、二の腕は約12万〜55万円、あごは約1万〜2.5万円と言われています。
もちろん、これはあくまで目安です。機関によっては、これより高いところもあれば、もっと安いところもあるかもしれません。いずれにしても、それなりにお金はかかるということだけは確かでしょう。

そして、当然ながらリスクもあるということも忘れてはなりません。急激に体から脂肪を取りのぞいたことによって、皮膚がたるんでしまったり、内臓疾患を起こす危険性もあるのです。安易に、お金をかければいいというものではありません。
施術を受けるにあたって、事前にじっくりと時間をかけて医師と相談してから臨むようにしてくださいね。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。