美容整形でのワキガ治療

◇美容整形でのワキガ治療
 ワキガを治したい!

混んでる電車や人混みの中にいると、どうしても気になるのがワキガ。
その臭いのキョーレツさに思わず「うっ!」となってしまった経験
ありませんか?
周囲の人はもちろんですが、やはり一番辛いのは
当の本人ではないでしょうか。
体臭が少ない人が多い日本では、
ことのほか、目立ってしまいますよね。

ワキガは、アポクリン腺と呼ばれる汗腺からの分泌物、いわゆる「汗」が原因とされています。
ところが、アポクリン腺の分泌物自体は、じつは無臭なのです。けれども、ほかの脂肪分やエクリン腺と呼ばれる汗腺から分泌された汗と混ざることで、皮膚にいる細菌の働きによって、ワキガを発する物質が生成されてしまうわけなのです。

治療は、大きく分けて、「保存療法」と「手術療法」とがあります。
「保存療法」には、制汗剤、腋毛の処理、ボトックス注射の3つがあります。
ボトックス注射とは、A型ボツリヌス毒素製剤を注入して、汗の分泌を促す神経伝達物質アセルコリンを抑制します。

「手術療法」には、剪除(せんじょ)法、吸引法、皮下組織削除法、切除法の4つがあります。
一般的によく行われているのは、剪除法です。これは、腋の皮膚のしわに合わせて3〜4センチほど切開し、アポクリン腺を切り取っていくというもの。

日本の美容整形の分野において、ワキガの治療については、
特別に健康保険の適用が認められています。
それだけ、深刻な悩みとなっていることの表れだと考えられますよね。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。